【実録】Zoom副業面談で感じた怪しい違和感と勧誘の罠(Day2)

AI副業トラブル実録

※この記事は私の実体験をもとにしたストーリー形式です。実際にZoom副業面談に参加したときのやり取りを会話形式で再現しています。

面談の始まり──「安心感」の演出?

Zoomに入室すると、画面の向こうにいたのはスタッフ1人だけ。 しかもスーツではなく普段着のようなカジュアルな格好でした。 「上場企業の説明会」と名乗っているのに、会社感もなくラフすぎる雰囲気。 むしろそのギャップが余計に怪しく感じられたのです。

スタッフ
スタッフ

副業の経験はありますか?

アイ
アイ

え?上場企業の説明会って聞いてたのに、これで大丈夫なの…?

最初は世間話のような雑談からスタート。 「どんな働き方を理想としていますか?」といった質問で和ませながら、参加者をリラックスさせようとしていました。

成功事例の紹介──夢を見せるトーク

次に取り上げられたのは「成功者インタビュー」。

スタッフ
スタッフ

この方法でたった3か月で月収◯十万円を達成した方がいます。本業を超えた人もいるんです!

スタッフ
スタッフ

学生さんがアルバイト代わりに取り組んで月収数万円、主婦の方もスマホ一台で成果を出しています。

アイ
アイ

幅広い人が成功してるって…でも、この“会社説明会”の空気とのギャップが気になる

──「自分もできる」と思わせる心理操作が徹底されていました。

課題の話になると空気が一変

しかし「実際の取り組み内容」の話題に入ると、雰囲気が徐々に変わっていきます。

副業で稼ぐためには、必ず初期投資が必要になります。特別なAIツールを使うので、その準備が欠かせません。

アイ
アイ

(最初は「無料でできる」って言ってたのに…話が違う気がする)

提示された金額は数十万円単位。法人契約では100万円を超える場合もあると強調され、空気は“安心感”から“重苦しさ”へと変わっていきました。

支払い方法で感じた違和感

さらにスタッフの口から出たのは、支払い方法の説明でした。

スタッフ
スタッフ

支払いはクレジットカード一括かローン契約を推奨しています。今すぐお申し込みいただければ、特別価格でご案内できますよ!

アイ
アイ

「リスクがない」と繰り返してたのに、結局は高額の支払いが前提…これ副業じゃなくて販売じゃない!

──この瞬間、私は強烈な違和感を覚えました。

面談後に調べて判明した事実

冷静になってネットで調べてみると、やはり同じような声が多数見つかりました。

アイ
アイ

「高額な講座費用を支払ったけど成果は出なかった」「返金が難しい」──そんな被害報告ばかり…!

つまりZoomでの副業説明会の正体は、
“AI副業”という名目を使った高額講座への勧誘だったのです。

Day2のまとめ

  • 最初は安心感を演出して信頼させる
  • 成功事例を強調して「できそう」と錯覚させる
  • 最終的に数十万〜100万円規模の高額商品を提示
  • 支払い方法はクレジットやローンを強調
  • 調べると同様の被害報告が多数存在

──Zoom副業面談は「安心感」と「成功事例」で心を揺さぶり、最後に高額商品へ誘導する罠だったのです。

👉 次回Day3では、
「なぜ参加者がその場で契約を迫られるのか」
「契約を断った場合に起きたこと」
について体験談をお話しします。

この時点で強い違和感はあったものの、「本当に怪しいのか」はまだ確信に変わりきれませんでした。
しかし――次の面談で、それははっきりと“現実”になります。

👉 続き(Day3)はこちら: 【実録】Zoom面談で突然提示された“高額コース”に愕然(Day3)

📌 シリーズ最新話は Buzz Trap トップページ からチェックできます
👉 Instagram / TikTok でも発信中!フォローしてね
タイトルとURLをコピーしました