【実録】契約直前に提示された「同意事項」の落とし穴(Day5)

AI副業トラブル実録

🔒 副業詐欺の被害防止にVPNを!

契約直前に提示された「同意事項」の落とし穴

「この同意事項にチェックして、今日サインでOKです」――契約直前、次々と表示された項目。落ち着いて読もうとすると、なぜか早口で流される。のちに振り返ると、重要な条文ほど“曖昧な書き方”や“抜け道”が仕込まれていた。

スタッフ
スタッフ

皆さんここは全員チェックされています。サポート体制も完璧ですし、不安に感じる必要はないですよ。

あい罠ちゃん
あい罠ちゃん

チェック項目が多くて…返金や中途解約の条件を、もう少し詳しく知りたいです。

返金・中途解約の条件が「実質不可能」になってない?

「一定の成果が出ない場合は返金」などと書かれていても、提出物の量や期限、証拠の形式が過度に厳しい場合や、事業者の主観で不備扱いできる仕組みだと、実質的に返金は通りません。スクショやログの保存方法・提出期限を、事前に具体的に明記してもらえるかが肝です。

スタッフ
スタッフ

返金は「正しい実践」をした方なら問題なく適用されます。実践の定義は弊社判断となりますが…皆さん大丈夫ですよ。

あい罠ちゃん
あい罠ちゃん

弊社判断って、具体的にどの資料をどの形式で? 期限は? 見本はありますか?

チェックリスト(段落+箇条書き)

返金規定で最低限確認する4点
提出物と証拠の定義:例示があるか/スクショ要件(日時・URL・全体表示)
提出方法:フォーム/メール/チャット。再提出の可否
期限:開始日基準?カレンダー日?土日祝の扱い
判定者とエスカレーション誰が判定する?不服時の相談窓口は?

サポート範囲が“ふわっと”していないか

「マンツーマン」「回数無制限」などの言葉が並んでいても、返答期限・担当者固定の有無・対応チャネルが曖昧だと、実際は返信が遅い/担当が毎回変わるなどで困る。サポートのSLA(目安の返答時間)や、既読スルー時のエスカレーション先を書面で確認しよう。

スタッフ
スタッフ

原則24時間以内に返答しますが、混雑時は少々お時間をいただきます(※具体的定義なし)

あい罠ちゃん
あい罠ちゃん

混雑時の目安は? 既読のまま返答が来ない場合の連絡先は?

初期費用以外の“追加費用・アップセル”は?

「教材○万円で完結」と見せかけて、実は別ツールの有料契約上位コースへの誘導が前提のケースも。総額見積り(半年・1年単位)を出してもらい、必要/任意の区別を明記させよう。

スタッフ
スタッフ

このAIツール(月額1.2万円)を使えば成功が加速します。ほとんどの方が入られますよ。

あい罠ちゃん
あい罠ちゃん

その費用は契約書に「必須」として書かれていますか? 年間だと総額いくらに?

第三者相談の“遮断”に注意

「家族や友人は詳しくないから相談不要」「外部の意見は気にしないで」――これは典型的な遮断。契約は第三者の冷静な目が入るだけでリスクが一気に下がる。少なくとも一晩は持ち帰る、を原則に。

スタッフ
スタッフ

勢いが大事です。周りに流されるとチャンスを逃しますよ。

あい罠ちゃん
あい罠ちゃん

契約は逃げないけど、お金は戻らないかも…。私は一度、第三者に見てもらいます。

契約前チェックリスト(保存推奨)

  • 返金条件:提出物の種類・形式・提出期限は明記? 例示はある?
  • サポートSLA:返信目安・担当固定・連絡手段・未返信時の窓口。
  • 総額見積:初期費用+別ツール+上位コース誘導の有無/任意か必須か。
  • 契約の持ち帰り:最低1晩、できれば数日。第三者レビューを前提に。
  • 解約ルール:途中解約の違約金・返金割合・申請フロー(フォームURLや宛先)。
  • 証拠保全:面談録音可否、チャット/メール/振込票の保管、画面スクショ。

まとめ:焦らされたら「一旦停止」

即決を迫られるほど、条文は丁寧に読む価値がある。もし相手が読み合わせに応じないなら、それ自体がリスクのシグナル。“今だけ”ではなく“納得できるまで”が自分を守る最短ルートだ。

Day4「契約を迫られた葛藤」  Day6「心理トリックに気づく」

実録シリーズ一覧へ戻る

オンラインの安全対策にSurfshark VPN

🔒 副業やZoom面談の前に、まずはVPNで安全対策。

タイトルとURLをコピーしました